Beau Paysageのワイン
大先輩H氏から、日本のワインを学ぶならぜひ飲んだほうがいいといわれていたワインとkitchen ceroでやっと出会うことができました。
山梨県津金にあるワイナリーBeau Paysage。岡本さんという方がつくっているワインです。紋のような蝶マークとTUGANEの文字が目印の斬新なエチケット。ワイナリーの名前も”美しい景色”という意味です。
「La montagne2005」はなめらかで果実味もありながら、だんだん味わいがかわってくる感じがたまりません。
ほかのラインナップもぜひ飲んでみたくなりました。次回のお楽しみにとっておきます♪
今月号の料理通信も必読ですよ。”インディペンデントな生産者たち”特集で岡本氏のほかにも、「みやじ豚」の宮路さんも(以前BBQでお世話になりました)。
美味しいワインとごはん、楽しい会話でそれはそれは素敵な夜でした☆
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
大人の夜の食育講座、お疲れさまでした。
意外と基本的なことを学ぶ機会はないので参考になりました。是非チーズラボにも参加したいと思います。
料理通信で清水牧場の記事を書いたライターさんと昨夜池尻で飲んでました。渾身の作と行ってましたよ。そちらも宜しくお願いします。
岡本さん、曽我さん、城戸さん、金井さん、鈴木夫妻などなど、日本のワイン生産者はビオロジックですよね。カラダに優しいので好きです。
日本のチーズには日本のワインって不思議と良く合います。なんででしょ?
投稿: bleu et rouge | 2008年6月21日 (土) 00時23分
そうなんです。
日本のチーズとワインはとっても相性よいですね。やさしい印象があう気がします。きっと恋愛と一緒ですね(笑)
28日の”日本チーズマニア”では清水牧場さんのチーズを取寄せました。楽しみです。
食育講座ありがとうございました。とても初心的な内容で。。。ラボでは美味しいチーズをご用意してお待ちしてます!
投稿: kana | 2008年6月21日 (土) 20時55分