わたし的兵庫ナビ リターンズ~書写山にのぼる~
最終日、せっかくだから姫路駅で途中下車。これから改修工事にはいってしまう姫路城にいこうかとおもったけど、五代目にすすめられた書写山円教寺へいってみました。
書写山円教寺は、西国三十三箇所観音霊場の第二十七番札所。書写山のてっぺんにある天台宗の古刹です。
御詠歌「はるばるとのぼれば書写山の山おろし 松のひびきも御法なるらん」
昔のひとはしっかりのぼって参拝したけれど、いまはロープウェイでスイスイです(笑)。966年(康保三年)に性空上人が開山したといわれ、西の比叡山と呼ばれるほど信仰をあつめ、僧侶の修行の場になっていたそうです。摩耶殿や大講堂、食堂など、室町時代の重文クラスの建造物がたくさんあります。
下界(?)の暑さを忘れるほど、すがすがしくて気持ちのよいトコロでした。ちょっと深呼吸するだけですごくパワーをもらいましたもの。とてもおすすめスポットですよ。
神戸にもどって遅ランチ。コーヒーで有名なにしむら珈琲店でオープンサンドセットをチョイスしました。このオープンサンドのハムは、神戸元町の老舗トワロードデリカデッセンだそう。おいしいコーヒーでパワーチャージして、三宮周辺を散策。それにしても暑い。。。
最後のおやつは、イスズベーカリーのパン。こちらも創業1946年の老舗パン屋さんです。「イスズの山食パン」はとても有名。神戸はおいしいパン屋さんが多いですね。ビゴの店、フロインドリーフ神戸、ドンク本店などなど。パン屋さんめぐりもおすすめですよ。
今回もおいしい兵庫を満喫しました。本当にあなどれません、姫路。
つぎは冬の仕込み時期に参上したいと思います☆
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント