チーズラボ報告
ワークショップのご報告。
ファーマーズマーケット二子玉川で、「世田谷チーズマニア~にっぽん編~」をしました。
今回は日本全国でつくられているチーズをいろいろ集めました。えらんだポイントは、チーズのタイプ(白カビ/ブルー/セミハード/ハード/シェーブル)をそれぞれいれること&前回のワークショップで紹介していないチーズを集めること。
。
日本でつくっているチーズは、白カビやセミハードタイプが多いのですが、せっかくなので食べ比べをしてみたのです。ワインも日本由来の品種マスカットベリーAや甲州をつかったものをセレクト。同じテロワール(風土)でつくられているので、おだやかな味わいで相性がよいですね。
それぞれのチーズ工房のことや日本ワインとの相性など、まだまだ知られていない日本チーズの魅力が伝わったらいいなと思います。次回はウォッシュタイプもいれたいし、他にもおいしい日本のチーズをご紹介しますね。
<cheese>
笹雪カマンベール(北海道/共働学舎新得牧場)
トーマシラヌカ(北海道/白糠酪恵舎)
ゴーダペッパー(島根県/木次乳業)
シェーブルチーズ(北海道/らんらんファーム)
カマンベールブルー(長野県/アトリエ・ド・フロマージュ)
<wine>
甲州茅が岳(山梨県/グレイスワイナリー)
RICCAケルナー(北海道/宝水ワイナリー)
穂坂カベルネ・ベリーA(山梨県/マルスワイナリー)
次回のファーマーズマーケット二子玉川は「チーズと野菜で健康生活~秋のブルー・ハードチーズ編~」です。
お楽しみに☆
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント