9月のチーズレシピ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
チーズを旅するように学んでみませんか?
9月からテーブルスタジオで開講しました「夜のチーズ教室」では、国ごとにチーズを学びます。
10月は「イタリア」にスポットをあてます。
6~8種類のチーズをテイスティングしなから、その歴史や選び方のコツもいっしょに覚えましょう。毎回その国のおすすめワインも1種類ご用意しますよ。
------------------------------------------------
【夜のチーズ講座~旅するようにチーズを学ぼう~】
(テーマ) イタリアのチーズ
(日にち) 2009年10月20日(火)19:30~21:30
(費用) 5,000円(チーズ/パン/ワイン付)
(場所) テーブルスタジオタキトー
東京都港区赤坂6-15-1ミツワビル1F
(申込方法)
①店頭/電話にて申込 TEL03-5575-0025
②タキトーHPより申込 http://www.table-studio.jp/
※お酒が苦手な方へ
ワインの代わりにスパークリングウォーターをご用意します。申込みの際にお伝えください。
※次回の予定
第3回:11/17「スペインのチーズ」で開催予定です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
チーズラボ・メールマガジンチーズラボ通信でも紹介しましたGREAT BRITISH CHHESESなど、7月にいったロンドンで仕入れたチーズブック。
やっと3冊読み終わりましたよ。
GREAT BRITISH CHEESESは、その名のとおりイギリスのチーズ案内。日本にいると、あまりくわしい情報がはいってこないのですが、これはかなり使えますよ。
FINE CHEESEは、世界各国のチーズ案内。写真や文章のレイアウトがきれいでとても参考になります。
THE PHILADELPHIA COOKBOOKは、このクリームチーズマニアのための本。すべてのレシピがKRAFTのクリームチーズをつかっています。この表紙をみれば当然ですけど。。。世界中で愛されているブランドなんですね。
手軽につくれる料理もおおくて、試作するのが楽しみになります。
海外から本を持ち帰るのは大変だけど(重いから)、日本では入手困難な本ばかりなのでその価値はあります。
旅行に行ったら、ぜひ料理本コーナーにも寄ってみてくださいね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
DEAN&DELUCAでみつけた十勝しんむら牧場のミルクジャム。パッケージのかわいらしさに、おもわずジャケ買いです♪
北海道のチーズもパッケージデザインをかえたら、もっといろんなひとに興味をもってもらえるのでは、、、とおもいます。
美味しくて、パッケージもGOODだったら、もう怖いモノなしですよ。
サイズもプライスもお値ごろ感があるし、輸入食材ばかりの棚でみつけると応援したくなるのです。
DEAN&DELUCAに日本のチーズがたくさん並ぶ日をたのしみにしています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
MOF(フランス最優秀料理人賞)をもつムッシュ・フランソワがプロデュースしたブーランジェリーJEAN FRANCIS。エチカ表参道のフードコート広場にあります。
近頃フランス人がプロデュースしたパン屋さんがふえた気がします。赤坂BIZや東急百貨店東横店にあるDOMINIQUE SAIBRONもそうですね。おいしいバゲットやクロワッサンがふえるのは、チーズ好きにもうれしいことですが、ちょっと高い。。。
そんなJEAN FRANCISで軽めのディナー。FASHION'S NIGHT OUTへ出陣前の腹ごしらえです。
「ジャンポンフロマージュ」は、ベシャメルソース&たっぷりチーズ、アクセントのスライスしたポテトとのバランスが◎。ざっくりと紙をつかったラッピングも素敵ですよ。
おなじくフランス産スパークリングウォーターVICHYやシャンパンとあわせて、軽いディナーはいかがでしょう?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
DEAN&DELUCAで軽いディナーを。
六本木ミットタウン店では、アペリティフ3品で¥1,000円というお手軽プライスで、いろいろなデリが楽しめます(夕方だけかも。。。)
チェリーモッツァレラとトマトのサラダ
アスパラガスとドライトマトのサラダ
スペルト小麦とタコのマリネ
グリーンサラダ柚子胡椒風味
もちろん、チーズをつかったデリをえらびましたよ。野菜たっぷりメニュでおすすめです☆
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
9/15(火)19:30~の「夜のチーズ教室」がそろそろせまってきました。
今回のテーマは「フランス」。
ノルマンディ、イル・ド・フランス、オーベルジュ、ミディ・ピレネー地方など、フランスのいろいろな地方のチーズをご用意しました。もちろんAOCチーズも。
6~8種類のチーズをテイスティングしなから、その歴史や選び方のコツもいっしょに覚えてみませんか?
お席もあと数席のこっています。
ご興味のある方は、ぜひ参加してみてくださいね。電話でのお申込みもOKです。
------------------------------------------------
【夜のチーズ講座~旅するようにチーズを学ぼう~】
(テーマ) フランスのチーズ
(日にち) 2009年9月15日(火)19:30~21:30
(費用) 5,000円(チーズ/パン/ワイン付)
(場所) テーブルスタジオタキトー
東京都港区赤坂6-15-1ミツワビル1F
(申込方法)
①店頭/電話にて申込 TEL03-5575-0025
②タキトーHPより申込 http://www.table-studio.jp/
※お酒が苦手な方へ
ワインの代わりにスパークリングウォーターをご用意します。申込みの際にお伝えください。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
東京神田にある近江屋洋菓子店のバウムクーヘン。
こどもの頃からお世話になってるケーキ屋さんのは、しっとりどっしりしたタイプ。東京で人気のフワフワしたタイプより本場ヨーロッパのスタイルに近いのかも。
かなり懐かしい味わいです。年輪(層)にそってはがしながら食べられますよ。
丸いスイーツにはラボ印チーズボードも大活躍です☆
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Grand Hyatt Tokyo レポートのつづき。
生演奏がたのしめるBar LaungeMADUROでモヒートカクテルとチーズをつかったタパスを楽しんだあとは、ルームサービスです!
1FのカフェFiorentinaで予約していたスイーツ&コーヒー、フレンチチーズアソート&シャンパンを豪華にオーダー。
深夜にお願いしたにもかかわらず、チーズのコンディションがいいのです。カッティングもさすがの美しさ。ひと切れが大きいのもうれしいかぎりですよ。
ヴァランセやカマンベールが特に美味しかったです。
オーダーしたスイーツは「レアチーズケーキ」「苺のショートケーキ」「ライチとレモングラスのゼリー」です。チーズケーキもおいしかったけど、ハーブをつかったゼリーは大人の味でしたね。
そして翌朝も専用ラウンジでコンチネンタルブレックファースト。もちろんセミハードチーズをはじめ、3種類のチーズがありましたよ。朝から大満足。
やっぱり外資系ホテルは、チーズが充実している気がします。外国人客がおおいからかしら?
Grand Hyatt Tokyo はアメリカ系だけど、アメリカチーズはなくて、フランス産ばかり。やっぱり高級なイメージなんでしょうか。
レストランとは違ったチーズライフが楽しめました。
でも、スイーツとシャンパンも大好きです♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
東京・六本木ヒルズGrand Hyatt Tokyo のグランドクラブフロアに泊まる機会がありました♪
せっかくなので、どこまでチーズがたべられるかチャレンジです。なんだかラグジュアリーホテルの楽しみ方がかなりちがう気も。。。
モダンなインテリアなお部屋に感動です。窓からは東京タワーもみえ、デートできたらテンション上がりそう(今回はチーズですけど)。
さすがグランドクラブルーム♪
夕方になると、専用ラウンジでイブニングシャンパンとカナッペなどのフィンガーフードがフリーで楽しめます。いろいろなアペタイザーやスイーツ、もちろんチーズもありました。白カビ・ブルー・ウォッシュ・ハードと、種類もコンディションも◎。
つづく。。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
DEAN&DELUCAの六本木ミットタウン店で、D&Dカードメンバーズ向けに開講している料理教室。2回目も参加してきましたよ。
今回テーマは「クラシックイタリアン」
チーズをつかったメニュもあるときいていたので、とても楽しみにしてました。今回もテーブルコーディネイトやパーティのコツなど、DEAN&DELUCAらしい内容です。
イタリアンの定番「カプレーゼ」も、ひとくちサイズのモッツァレラとスモールトマトをべつべつに盛りつけます。サーブの仕方もDEAN&DELUCA風?
おしゃれにウェルカムドリンクをのみながら、総料理長のデモを拝見。ワインをのみながら試食もできて、やっぱり優雅な気分を満喫です♪
カフェの外をあるく人達からの視線もちょっと気になりますけどね。。。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
広尾にある東京フロインドリーブのチーズケーキ。
チーズスフレタイプのホール型もありますが、こちらはデニッシュ・ブレッドタイプ。ザハディッシャーアイアシャッケという、おもしろい食感のケーキです。濃厚な味わいはコーヒーとの相性もぴったりでしたよ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
青山にある高級スーパー紀ノ国屋は世界のパンがそろう楽しい売場があります。
そのなかでもめずらしいのが、北欧フィンランドのパン達です。20年ほどまえに、ヘルシンキの老舗パン屋にスタッフが修行にいったそうですよ。
イチオシはカレリアン・バーラッカ。ミルクで煮込んだお米をフィリングにしたおかずパン。味わいも塩味なんです。ギョウザみたいなかわいいカタチですよね。
チーズをつかったパンじゃないけど、ミルクをつかったオススメパンです。
ほかにも、じゃがいもをねりこんだ真っ黒なペルナ・リンプや平べったいドーナツ型のフィアデン・リングがあります。
同じ北欧のマリボーチーズ・サムソーチーズとあわせて、オープンサンドも楽しんでみてくださいね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)