« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

11月のチーズレシピ

Marikos_200911

メールマガジン「チーズラボ通信」でご紹介した11月のレシピです。

<マスカルポーネのムース>

口当たりがとってもなめらなか、甘さ控えめのムースです。作り置きもできるので、これからのパーティーシーズンにもぴったりです。

<材料>
卵黄 2ケ
粉糖 40g
マスカルポーネ 80g
ヨーグルト70g
粉ゼラチン 5g
生クリーム 100g(一部はトッピング用として、しっかりたてる)
レモン汁 大さじ1
いちご 1粒(トッピング用)

<作り方>
1.卵黄と粉糖を白っぽくなるまで混ぜる。
2.粉ゼラチンを45ccのお湯(80℃程度)でとかす。
3.生クリームを6分立てぐらいまでよく混ぜる。
4.マスカルポーネとヨーグルトを混ぜ合わせる。
5.(1)に(4)と(2)を入れてよくまぜ、最後に(3)を加え、お皿に入れる。
6.冷蔵庫にいれて少し落ち着かせ、最後に生クリームといちごをトッピング。

by mariko nakano

| | コメント (0) | トラックバック (0)

cafe ordinaireのゴルゴンゾラチーズケーキ

20091111_0004

下北沢にあるcafe ordinaireはブックカフェ。

いつもチーズケーキが5~6種類あるので、ゆっくりお茶と楽しんだり、読書するのにオススメです。

今回えらんだのはゴルゴンゾラチーズケーキ。ほんのりブルーチーズの風味もあって、甘すぎないのでワインにもあうかも?

20091111_0003

ランチのバゲットサンドもぜひ☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おたカフェと武蔵野さんぽ

20091122_0013

秋晴れな週末。

スクーリングパッドの卒業生が、国分寺・お鷹の道におたカフェをOPENしたというので、野川公園から武蔵国分寺までおさんぽしました。

20091122_0004

20091122_0005

20091122_0006

20091122_0007

20091122_0008

20091122_0014

野川とはけ(武蔵野崖線)沿いをテクテクあるいて、1時間ぐらい。途中にはエコカフェcafe slowや焼き菓子がおいしいovenmittenもありますよ。
スイーツ街道といってもいいぐらいですね(笑)

20091122_0011

おたカフェはカフェ+雑貨+ギャラリー。国分寺市の建物で、ちかくの大学の学生が運営しているそう。水の学校という企画もあるので、興味のあるひとはぜひ。
ろばやのコーヒーとチーズケーキおいしかったです♪

20091122_0016

武蔵国分寺や仁王門など史跡もたっぷり。

中央線の駅から20分ぐらいで、こんなにのどかな風景が。。のんびりな週末におすすめですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BEAR POND ESPRESSOのカプチーノ

20091111_0002

コーヒー好きなG氏におしえてもらった下北沢のBEARPOND ESPRESSO.

小さなスペース、それもスタンディング中心のカフェ。
イーストビレッジやチェルシーの小さなカフェを思い出すのも、オーナーの人柄なのかも。お店も、とても小粋な雰囲気なのです。

コーヒーの苦味と香りのバランスがとてもよくて、なめらかな味わいのカプチーノ。

かなり太鼓判です☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パンケーキdeチーズラボ

Voivoi_0001

東京・三軒茶屋にあるパンケーキ屋さんパンケーキママカフェvoivoiでワークショップをすることになりました。

クリスマスにふさわしく、シャンパン&ワインもご用意しました。なんと、このワークショップでしか味わえない、特製チーズパンケーキも登場します。

粉モノスイーツ好きにはたまらない企画ですよ。

ぜひお一人でも、またお友達とお誘い合わせて、ご参加ください!

<内容>
-前半
チーズとワインのワークショップ(グラスシャンパン付)
-後半
チーズをつかったパンケーキのお食事タイム
パンケーキママ特製のご馳走パンケーキスイーツパンケーキの2品を、ワインと一緒にお召し上がりいただきます。
※ワインが飲めない方は、コーヒーor紅茶でもOK

<スケジュール>
場所: パンケーキママカフェvoivoi
開催日: ①12月4日(金) ②12月10日(木) ③12月17日(木)
時間: PM19時~21時
参加費: お1人¥4500
定員: 15名/1回
締切: 開催日の5日前まで(最低実施人数:8名)

<申込方法>
voivoiの店に直接電話(03-3411-1214)で、お申し込みください。
定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。

詳細はパンケーキママblogで!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

VIRONのジャンポンフロマージュ

Viron_0001

おいしいブーランジェリーとして有名なVIRONのジャンポンフロマージュサンド。

こちらのバゲットはしっかりした味わいなので、チーズやハムは厚切りじゃないとバランスがわるい感じ。

このチーズの厚さは合格です!

VIRON渋谷店の2Fはブラッスリーになっていて、これからの季節はチーズたっぷりオニオングラタンスープがたまりません。おすすめですよ☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋のかみのやま

Kaminoyama_0006

よく晴れた週末に、NPO田舎時間でお世話になっていた北澤果樹園にあそびにいってきました。

ちょうど山形県上山名産の紅柿(干し柿)の仕込み中。

Kaminoyama_0005 

Kaminoyama_0010

Kaminoyama_0002

そのままでもおいしそうな色をしていますが、渋柿だからまだたべれないそう。はやくおいしい干し柿になってほしいものです。
(写真は渋抜きしたものですよ)

おいしいゴハンをいただいて、いろんなひととおしゃべりして。のんびりすごす週末もいいものですね。

Kaminoyama_0017

山形新幹線のビールの友牛肉どまん中に、に新しい友牛肉道場が!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

LVVチーズセミナーのおしらせ

Work_shop_photo_2009

ワークショップのおしらせです。

芝浦にあるワインショップLe vin vivantでのワークショップ第5回目。

今回は「青かびタイプ」を特集します。青かび特有のピリッとした味わいをいろいろ食べ比べてみましょう。世界三大ブルーチーズもご用意する予定です。

週末の午後はチーズとワインを楽しんでみませんか?

【LVVチーズマニア】
~タイプごとにチーズを学んで、チーズの奥深い世界にふれてみませんか?~
(テーマ)青かびタイプ
(日にち)2009年11月28日(土)13:00~15:00
(場所)ワインショップLe vin vivant
(定員)20名
(費用)4,000円(チーズ/ワイン/パン付)
(申込方法)
LVV店頭で申込/電話予約<TEL 03-3454-3033>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マメヒコのレアチーズケーキ

1031_0034

三軒茶屋のおいしいコーヒーのあるカフェマメヒコで、フレッシュなチーズケーキを発見。ふわふわな食感がたまりません♪

いつもはマメレットやお豆を煮たスイーツをえらんでますが、チーズケーキや焼りんごもこれからの季節にいいですね。

秋炒りコーヒーとの組合せもオススメですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベルギーチーズ&ビアセミナー

1031_0011

先月のことになりますが、チーズショップフェルミエ主催のセミナーが東京TOKIAビルにあるアントワープセントラルでありました。ひさしぶりのセミナー参加です♪

1031_0004 1031_0012

フェルミエ、小西酒造と三井食品というベルギービールのインポーターさんのサポートもあり、ベルギービール広報センターの担当の方も。なんと7種類のベルギービール(他にも生ベルギービールも!)が楽しめましたよ。ひとり1本ぐらいの量でしたね。。

Chimay red
Chimay white
Chimay bleu
Orval
Maredsous blond
Maredsous brown
Maredsous triple

1031_0002

チーズもなんと7種類。
マリアージュをたのしむために、「洋梨」「シロ・ド・リエール」「オルヴァル&エシャロットコンフィチュール」「セロリシード」などのサイドメニュも用意されていて、いろいろ組合せをためすことができましたよ。セロリシードがかなりお気に入りです。

Chimay classique
Poteaupre
Chimay a la biere
Maredsous
Chimay grand cru
Vieux chimay
Orval

1031_0013

もちろんベルジアンビアカフェらしく、ベルギービールをつかった料理もたっぷり。

シメイのタルトュイユ
オルヴァルのペンネグラタン
マレッツのタルティフルット
牛タンのシメイ煮込み
フライドチキンオルヴァル風味
ベルギーチーズの盛り合わせ
などなど。。

1031_0017 1031_0021 1031_0022

なんと、ベルギービールをつかったスイーツまで登場です。

シメイチーズとチョコレートのテリーヌ
クリームブリュレポットプレ

セミナーというより、パーティのような楽しい会でした。飲んだり、食べたり、ベルギーをしっかり満喫しましたよ。

1031_0025

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チーズラボ報告

1031_0027

ワインショップLe vin vivantで開催しているLVVチーズマニア。

4回目のテーマは「ウォッシュタイプ」でした。ハードタイプにちかいウォッシュチーズや秋の風物詩「モンドール」まで、世界各地からいろいろ集めてみました。

チーズのなかで、かなり個性のつよいタイプのワークショップに20名近くの参加してくれましたよ。
みなさん、かなりチーズマニアですね☆

塩水やお酒であらいながら熟成させるウォッシュチーズの魅力にはまってみませんか?

<cheese>
APPENZELLER
OLVAL
TALEGGIO DOP
森のチーズ
HANSI
MONT D'OR RIEME

次回(11月)は「ブルータイプ」です。お楽しみに☆

1031_0031

↑真剣にワイン談義をしているLVV店長サマです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10月のチーズレシピ

Marikos_200910

メールマガジン「チーズラボ通信」でご紹介した10月のレシピです。

<フルムダンベールとラフランスのソテー>

これから旬をむかえるラフランス。軽くソテーして甘みをひきだしたラフランスは、フルムダンベールとの相性が抜群です!

材料(4人分)
ラフランス 1個
フルムダンベール 50g
バター こさじ2
アーモンドスライス 適量

<作り方>
1.ラフランスは皮をむき、4等分にして、芯の部分は取り除く
2.フライパンにバターをとかし、(1)の側面と両面にかるく焼き色をつける(こがさないように注意)
3.(2)で使用したフライパンをふき、フルムダンベールをちぎって、余熱でとかし、底のこげをはがしながらスライスアーモンドと合わせる
4.(2)を皿にのせ、(3)をラフランスの芯のあった部分にのせ盛り付ける

by mariko nakano

| | コメント (1) | トラックバック (1)

わたし的NYナビ~たべたモノいろいろ~

Ny2009_0055

今回のツアー、ほんとうに朝から真夜中までたべたりのんだりしていました。。それでもまだ食べれなかったモノはたくさんあって未練はのこり(笑)

そのなかでオススメなタベモノをご紹介。

Ny2009_0033

Ny2009_0035

Mercer Kitchenのチーズケーキ。
Sohoのショッピングで疲れたカラダにスイーツがたまりません。The Mercer Hotelのレストランバーで、有名シェフMr.ジャンジョルジュのプロデュースです。次回はぜひディナーにいってみたいですね。

Ny2009_0167

Ny2009_0173

The New Amity Restaurantは、メトロポリタン美術館の近くにある家族経営の小さなダイナー。
巨大なパンケーキとベーコンの焼き色にびっくりですが、メイプルシロップもコーヒーもレベルが高かったです。朝早くから地元のひとでいっぱいでしたよ。

Ny2009_0180

Ny2009_0183

Viand Coffee shopは、ザガットでの評価もたかいハンバーガーショップ。
バーニーズNYの近く、とても小さいお店なので並ぶの覚悟でいってみてください。スーツ姿のビジネスマンも多いですよ。
いつもはビーフ100%のパテだけど、今回はターキーチーズバーガーに。さっぱりしていて美味しかったです。

Ny2009_0204

Sarabeth's Kitchenのマフィンはさすがの味わい。
ブルーベリーマフィンとパンプキンマフィン。甘すぎず、しっとりした食感は日本人にもあう粉モノスイーツです。

Ny2009_0206

空港でたべた最後のアメリカンフード。
The GrandCentralMarketベーグル&クリームチーズとフルーツ、Sarabeth'sのマフィン、jambajuiceの100%スムージー。
しっかりテイクアウトして揃えた朝ごはんです。最後まで手をぬきませんとも。

わたし的NYナビ2009はいかがでしたでしょうか?
こんどNYへいくときは1ヶ月ぐらい滞在できたら最高ですね。いままで秋と冬しかないので、こんどは春~初夏にかけても楽しそう。

つきはどこの国にいきましょうか♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

わたし的NYナビ~Gramercy Tavernへいく!~

Nyr2009_0004

NYレポートはまだ続きます。

NYにいったらぜひいきたいとおもっていた、あこがれのGramercy Tavernの予約がとれたので、ディナーにいってきました!

Mr.メイヤーのプロデュースしたレストランで、何ヶ月先まで予約でいっぱいの超人気レストラン。フライトチケットより先に日本から予約した甲斐がありましたとも♪

カントリー調なインテリアでカジュアルなタバーンエリアと正統派のレストランエリア。素材をいかした料理はNYとはおもえないほど繊細。とてもおいしくいただきましたよ。

Nyr2009_0005 Nyr2009_0007
Nyr2009_0008 Nyr2009_0010
Nyr2009_0013 Nyr2009_0016

もちろんチーズも。
アメリカ産でトラディショナルなタイプのチーズを選んでみました。無骨なカッティングだけど、なかなかの味わいでNYワインとの相性もぴったり。

Nyr2009_0014

タイプのちがう3種類です。左から、

Talantena in Valemont
Mountvalley in NY
Kumik in NY

最後のデセールまで満喫です。たぶん3時間以上いたのでは。。。とてもたのしい時間でしたよ☆

Gramercy Tavern
42 East 20th st, NY

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夜のチーズ教室のおしらせ

Takito_logo

チーズを旅するように学んでみませんか?

9月からテーブルスタジオで開講しました「夜のチーズ教室」では、国ごとにチーズを学びます。

11月は「スペイン」にスポットをあてます。

セルバンテスが描いた中世の小説「ドン・キホーテ」にもチーズがでてくるぐらい、スペインのチーズも歴史があります。緑ゆたかな北スペインから、イスラム文化ののこる南スペインまで、地域によって特徴のあるチーズをいろいろあつめました。

6~8種類のチーズをテイスティングしなから、その歴史や選び方のコツもいっしょに覚えましょう。毎回その国のおすすめワインも1種類ご用意しますよ。

------------------------------------------------
【夜のチーズ講座~旅するようにチーズを学ぼう~】
(テーマ) スペインのチーズ
(日にち) 2009年11月17日(火)19:30~21:30
(費用)  5,000円(チーズ/パン/ワイン付)
(場所)  テーブルスタジオタキトー
      東京都港区赤坂6-15-1ミツワビル1F
(申込方法)
 ①店頭/電話にて申込 TEL03-5575-0025
 ②タキトーHPより申込 http://www.table-studio.jp/

※お酒が苦手な方へ
ワインの代わりにスパークリングウォーターをご用意します。申込みの際にお伝えください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

わたし的NYナビ~デリカデッセンツアー~

Ny2009_0039

NYといえばデリカデッセン。Dean&Delucaは日本にも上陸しているので有名ですが、ほかにも歴史あるデリカデッセンがいろいろ。高級住宅地Upper West SideのBroadway St.に集中しているんですよ。

一日かけてツアーしてみました♪

Ny2009_0008

Ny2009_0009

朝7:00からOPENしていて、便利なGRAND CENTRAL MARKET
その名の通り、GRAND CENTRAL STATIONの中にあります。デリカデッセンやパン屋、八百屋(?)など10店舗以上がそろっていて、NYの老舗チーズショップMURRAY'Sがありますよ。

Ny2009_0040

Ny2009_0037

Ny2009_0038

DEAN&DELUCAは、Sohoが創業した場所でもあり、学生の頃からもう何度もきています。現在はマンハッタンに10店舗以上あるそうです。かなり数年でふえましたね~

DEAN&DELUCA
560 Broadway(at Prince St)

Ny2009_0041

Ny2009_0042

FAIRWAYは、Upper Westにある人気のデリカデッセン。
野菜や果物、いろいろな食料品が山積みになっています。マンハッタンのほかの店舗では、ステーキハウスやカフェが併設されている店舗もあるんですよ。

Ny2009_0045

WESTSIDE MARKETは、デリカデッセンが集中するUpperWestのBroadway通りにある高級スーパーマーケット。
果物の陳列の仕方がおいしそうですね。

Ny2009_0044

CITARELLAは、新鮮な魚介類が評判のよいデリカデッセン。
ローストチキンをロースターで焼いていたり、2Fにチーズ売場やお菓子売場があります。

Ny2009_0047

ZABAR'Sは、お惣菜やスモークサーモン売場が充実しているイタリア系デリカデッセン。2Fのキッチングッズ売場にはいろいろなグッズがあって楽しいです。

ZASER'S
2245 broadway(at 80th St)

Ny2009_0046

H&H BAGELSは、ZABER'Sの近くにある正統派のNYベーグル店。
もちもちで外はカリっとしています。なんと24時間営業なので、いつでも焼きたてベーグルがたべれますよ。

H&H BAGELS
2239 Broadway(at 80th St)

Ny2009_0049

デリカデッセンツアーの日の夕食はテイクアウトで。旅の途中にこんな夕食はいかがですか?

他にも、BALDUCCI'SやGOURMET GARAGE、イタリア系デリカデッセンの DI PALO FINEFOODSなど、まだまだ行きたいお店ばかりです。

やっぱり今回も時間が足りない。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »