松之助NYのチーズケーキ
松之助ニューヨークのNYチーズケーキ。
代官山にあるアップルパイとニューヨークスタイルのスイーツが人気の名店で、本店は京都にあります(かなりいってみたい)。
なんと、Dean&Delucaの品川店のカフェで、こちらのスイーツがときどき気軽に楽しめるのです。
しっとりと濃厚で、チーズの風味が楽しめるNYスタイル。これだけでハッピーになれそうな美味しさですよ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
松之助ニューヨークのNYチーズケーキ。
代官山にあるアップルパイとニューヨークスタイルのスイーツが人気の名店で、本店は京都にあります(かなりいってみたい)。
なんと、Dean&Delucaの品川店のカフェで、こちらのスイーツがときどき気軽に楽しめるのです。
しっとりと濃厚で、チーズの風味が楽しめるNYスタイル。これだけでハッピーになれそうな美味しさですよ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
かわいいクマをみつけました。
伊勢丹ではじまった花々祭チャリティキャンペーン。
ストラップをかうと、玉川大学ミツバチ科学研究センターに寄付されて、ミツバチの暮らす自然の保全に役立てられるそうです。
チーズとはちみつも大切なマリアージュのひとつ。おいしいはちみつがあると、チーズがもっとおいしくなります。
公園や畑がおおく、自然がのこる小金井でもミツバチくんはがんばれるはず。将来、地元産のはちみつとあわせられるかも~
銀座のミツバチくんのはちみつでつくったスイーツも話題になっていますね。
きいろいクマがほしくて参加しましたが、ステキなチャリティだとおもいます。
NPOみつばち百花もぜひ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
週末にチーズプロフェショナル協会(CPA)が主催している日本の銘チーズ百選というイベントにいってきました。
日本の北海道から九州まで、50工房以上が参加していて、いろいろテイスティングできましたよ。全国各地の生産者のみなさんとはなせる時間はとても貴重ですね。
ダイヤモンド酒造やシャトーメルシャンなど、日本のワイナリーさんも。日本ワインをのみながらチーズが楽しめました。
シゴトの都合で終了1時間前にピットインし、チーズを購入していたらほとんど時間がなく。。。
次回はもっとゆっくり参加します!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
都立大学にあるナチュラルな無垢材の家具ショールームのるすく(norsk)でワークショップをします!
ココは駅からちかく、ショールーム・カフェ・花屋さんがそろったステキな空間。いえの近くにあったらいいなとおもうショップです。
今回は「フランス」にスポットをあて、各地方の世界遺産や観光スポットもご紹介。4種類のチーズをたのしみながら、その歴史や選び方のコツも一緒におぼえましょう。
初心者向けのわかりやすい内容なので、お気軽にどうぞ。
【チーズのワークショップ in のるすく】
(テーマ)「フランス」
(日にち)2010年3月28日(日)13:00~15:00
(場所)のるすく(東京都目黒区中根2-1-15サウスサイド都立大1F)
(定員)8名
(費用)3,500円(チーズ/ワイン/パン付)
(申込方法)
のるすく店頭で申込/電話予約<TEL 03-5731-8500>
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ワークショップのおしらせです。
芝浦にあるワインショップLe vin vivantでのワークショップ。
今回のテーマは「日本のチーズ」です。北海道開拓使のころから歴史がある北海道チーズから九州まで、各地のおいしいチーズをあつめますよ。
もちろん、あわせるのはLVV特選日本ワイン。日本のチーズとワインのマリアージュをためしてみましょう。
週末の午後はチーズとワインを楽しんでみませんか?
【LVVチーズセミナー】
(テーマ)日本のチーズ
(日にち)2010年3月13日(土)13:00~15:00
(場所)ワインショップLe vin vivant
(定員)20名
(費用)4,000円(チーズ/ワイン/パン付)
(申込方法)
LVV店頭で申込/電話予約<TEL 03-3454-3033>
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
やっと手に入れた風の谷ファームのチーズ。
長野県白馬村のスキー場にあるちいさなチーズ工房。そこで、ロバートさんがかわいい山羊をそだてながら作っているチーズです。
パッケージがとてもかわいい♪
米油とプロバンスのハーブでオイル漬けにしているそうです。チーズはそのままオードブルに、オイルはドレッシングにつかえますね。
ほかのシェーブルチーズもたべてみたい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
さむい日にはカフェでまったり。シゴトのない週末の定番です。
broom&bloomの小金井素材をつかったシフォンケーキとろば屋のコーヒーをお供に、ゆっくりすごす読書time。
のんびりする日もたいせつですね☆
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
とうとう建替えになってしまうというので、スクーリングパッドのマダムたちといっしょに、歌舞伎座まで夜公演をみにいってきました。
2月は先代勘三郎二十三回忌・追悼公演ということで、人気役者がそろい踏み。玉三郎サマ、勘三郎サマ、仁左衛門サマと、当代一流の舞台になっています。
なんと前列5列目・中央のスペシャルシート。役者さんの表情や息づかいもわかる距離でした。
<演目>
壺坂霊験記
高杯
籠釣瓶花街酔醒
玉三郎サマの花魁八ツ橋を歌舞伎座で最後にみれたのはとてもうれしいです。勘太郎サマや若手の皆さんの勢いにも注目ですね。
もちろん売店で焼き立てきんつばや豆餅をいただいたあとは、幕間に2Fにある吉兆東京の松花堂弁当を。
吉兆さんのお料理を20分で食べきる(早食い?)のは、ココだけですよ。写真をとる時間ももったいない(笑)
日本らしいステキな時間をすごせたのも、今回チケットの手配をしていただいた亀福会(片岡亀蔵さん)のおかげです。
ほんとうにありがとうございました!
片岡亀蔵さんをマクドナルドのカフェラテCMでさがしてみてくださいね☆
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
つづいて、ケータリングのご報告。
anonymous tableさんとtable skapeさんを中心に、いろいろなひとに手伝ったもらったテーブルスタイリングはとてもステキな出来ばえです。
チーズ料理もいろいろ。
-チーズをつかった和風おつまみ
-サラダ
-チーズディップ
-table skape天然酵母パン
anonymous tableさんが展示販売もしていた川島いずみさんの器と友成工芸さんのアクリルもよい感じですね。
次回はうつわやアクリルをつかったチーズプラトーをつくります♪
3日間(仕込みは○週間前から)いろいろなひとに助けてもらって、やっと実現したチーズラボ4周年イベントでした。
ほんとうにありがとうございました!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最終日はテイスティングパーティ。
北海道チーズ20種類と日本ワイン10種をたのしむチーズラボ新年会です。
とくに、北海道チーズを20種類(タイプも5タイプ)もあつめるのがほんとうに大変でした。東京でも、いろいろと購入できればいいのにな、と思います。
ご用意したチーズ工房さんは↓
白糠酪恵舎
町村農場
共働学舎新得農場
夢民舎
クレイル
チーズ工房角谷
らんらんファーム(十勝千年の森)
近藤チーズ牧場
富良野チーズ工房(ふらの農産公社)
半田ファーム
チーズ工房アドナイ
三友牧場
雪印乳業
十勝しんむら牧場
大きなサイズのチーズも用意したので、見映えがしていいですね!
ワインは山崎ワイナリーを中心に、北海道から九州まで集めましたよ。
えらぶ基準は、「チーズにもあわせやすくて、ラベルデザインも◎」。シロウト発言ですみません。。
特にブドウの品種違いをテイスティングするのは楽しかったです。ぜひ、山崎ワイナリーの4月からリリースされる新酒も入手しなくては。
ご用意したワイナリーさんは↓
山崎ワイナリー
シャトーメルシャン
原茂ワイン
安心院葡萄酒工房
都農ワイナリー
城戸ワイナリー
フジッコワイナリー
つづく。。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2日目はプチワークショップを。
「スパイス」「チーズ」「シャンパン」の3つのプチワークショップを企画しました。チーズラボ・メールマガジンでも人気のコラムをテーマにしてみましたよ。
「スパイス」はホットワインをつくってみたり、「チーズ」では熟成違いのカマンベールとコンテをテイスティングしてみたり。
たった45分の初心者向けワークショップでしたが、マルシェのおいしそうな写真にかこまれた空間でするワークショップも楽しかったです♪
ギャラリーからみた青山のイチョウ並木。とても素敵なところです。
つづく。。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)